SONY
Google Homeの音声操作から、ソニー ブラビアテレビの電源を直接ON・OFFすることができませんでしたが 本体アップデートをすることで、直接テレビの電源をON・OFFすることができるようになりました。 (これでChrome Castやその他の赤外線リモコンなどの機器…
GoProはHERO3までをジンバルと一緒に使っていましたが、ここしばらくは空間光学ブレ補正で手ぶれ補正が強力なSONY X3000Rに乗り換えていました。 が・・・ 今回、最終的にGoPro HERO6 Blackへと再び乗り換えることにしました。 SONYのアクションカメラのアク…
スマートフォンで撮影した写真は、Googleフォトに自動でアップロードされ、パソコンからその写真をダウンロードし、ブログへ投稿するのが私の利用スタイルです。 (Googleフォトが便利過ぎてたまりません。これが無料とは・・・どんな個人情報を収集している…
最近、Google Home&IFTTT&Raspberry piを使った、ブラビアテレビの操作をポチポチと触っております。 テストアプリの仕様が嫌で、Actions on Googleでは無くIFTTTサービスを使っていますが いろいろと調べているうちに、Google Homeのスマートホームアプリ…
Google HomeとIFTTTとraspberry piを使いソニーのブラビアテレビを音声操作する環境を構築しています。 前回は、node.jsのテレビ操作ライブラリ(node:waynehaffenden/bravia)を、PHPのコマンド起動から利用しました。 waynehaffenden/braviaは、高機能で使…
いつか試してみたいと思っていた超望遠のテストしてみました。 (一時期はニコンやパナソニックの超望遠カメラを購入しようか?本気で迷った時期がありましたが、利用頻度が無いのでやめていました) APS-C機であるSONY α6500に、EマウントレンズSEL70300G(…
ここ一年くらいは、動画撮影でビデオカメラを使うことはなくなり、全て一眼レフカメラ(α7sⅡ)で撮影していました。 (その前は、4Kビデオカメラ FDR-AX100を使っていました) 昨年の運動会用にFDR-AX40を購入したまま(購入後直ぐに落下で壊してしまう)長…
先日、落下させてレンズ部を故障してしまった「SONY デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX40」が、修理から戻ってきました。 FDR-AX40を購入して、翌日の運動会前に、家の階段から落下させてしまう、痛恨のミスをしてしまった時は、ショックで運動会の…
先月(2016-09-23)リリースされた、最新バージョン(Ver. 2.20)のファームウェアを機に 今回久しぶりにα7sⅡの本体をアップデートを行ってみました。 SONYからのメルマガなど、カメラ雑誌の更新情報は一通り確認していたつもりだったのですが 自分が使って…