開発
先日からGoogle Homeを使ったテレビ視聴管理システム(名前だけはかっこいい・・・しかもソニーのブラビアテレビ限定・・・)を、開発しています(そろそろ飽きてきた感じがします・・・)。 テレビ操作の部分は大まかに開発ができたのですが、いろいろとテスト…
先日から、このあたりの仕様を決めるのに試行錯誤中です。 いろいろな言語のモジュールを利用して、使い勝手&利便性の確認を試しているのですが、これだ!っと言うものにまだ辿り着いていません。 これまでの流れ ①cec-utilsのcec-clientを使って、SONY BRAV…
Google HomeとRaspberry piを使って、テレビの視聴時間の制限機能を構築しています。 まとまった時間ができた時に、いろいろなことを試してベストな構築を目指します。子供のYouTube閲覧を制限する為に、面倒ではありますが最後まで続けたいですね。 前回ま…
AIスピーカーと連携させていろいろと遊ぶために、Raspberry pi 3の環境を構築することにしました。 Raspberry piを触るのは、バージョン2以来です。2は無線LAN、Bluetoothが標準では搭載させておらず、別途USB機器を用意して、認識させるための設定を行う必…
Google Home miniに乗り換え、順調にGoogle Homeライフを満喫しています。 っと言っても、Google Musicやラジコでラジオを聴いているだけですが・・・ そこで、今日からGoogle Homeのアプリを開発して、もっともっと遊んで行こうと思います。 直近でやりたい…